3月 14日 (火) 開催
会員様限定特別講座
勉強すれば節税に
減価要因と評価に重要な道路法・建築基準法・都市計画法
講師| 徳元 康浩氏(不動産鑑定士)作成日:2023年 1月 19日 (木)
土地評価に重要な減価要因と判断に迷う土地評価を、行政法規を交えて解説いたします。
不動産鑑定士に相談する前に、評価単位を正確に出す必要があります。
税理士が決める評価単位が間違っていると、不動産鑑定士に依頼をしても土地評価全て間違ってます。
道路の調査は重要です。路線価がついているのに路線価で評価してはいけない土地、勉強すれば大幅に下がる土地評価を学びます。
減価要因があるにも拘わらず減価されていない場合、無駄な税金を支払うことになります。
内 容
減価要因を学ぶことで、土地評価が大幅に下がる
建蔽率と容積率
容積率の正確な出し方
路線価が付いているのに、路線価で評価してはいけない土地
不動産鑑定士に依頼をする前に評価単位の勉強が必要
評価単位が間違ってると、土地評価すべて間違っている
建築基準法上の道路とは?
都市計画法による減価要因
道路の重要性 道路の調査が一番最初
正確な時価とは?
※東京税理士会には本会から2時間30分申請をいたします。
講師講演DVDと書籍
DVD「通達に載っていない時価を知ればもっと下がる土地評価」
- Live配信受講可 - 減価要因と評価に重要な道路法・建築基準法・都市計画法
勉強会データ
会員様限定特別講座 減価要因と評価に重要な道路法・建築基準法・都市計画法
録音禁止とさせていただきます
- 開催日
-
2023年 3月 14日 (火)
- LIVE配信受講可 -
受付 14時 ~ オンライン配信は14時25分 、 時間 14時30分 ~ 17時00分 1週間動画配信 - 講師
- 徳元 康浩氏(不動産鑑定士)
- 場所
- 新宿区新宿4-3-17 FORECAST新宿SOUTHビル3階 CROSSCOOP会議室
- 定員
- 会場5名 (事前決済順) オンライン配信15名 1週間動画視聴
- 参加費
-
「法律・税金・経営を学ぶ会」会員様限定 16,500円(送料・資料代込)
プラチナ会員:3名無料
動画視聴が1週間可能です。
法人会員様は職員の代理参加が可能です。
一般の方はご入会手続きをお願い申し上げます。 - 申込期限
-
3月7日(会員様限定)
・申込人数が定員に達しました場合は、キャンセル待ちでお受けします。
・地図と受講票はお申込いただいた方に1週間前にメールでお送りします。 - その他
-
・申込後に欠席される場合は事務局までご連絡下さい。
・口座振替手続き後、お振込後の欠席ご連絡は、返金・振替が出来かねますので、当日の資料をお送りさせていただきます。法人会員様は職員様の代理の参加が可能です。
お申込みフォーム
- Live配信受講可 - 減価要因と評価に重要な道路法・建築基準法・都市計画法