2022年書籍「資産家と経営者のための法務と税務」
法律税金経営を学ぶ会著作成日:2022年 1月 11日 (火)
書籍の出版も、13年連続13冊目となりました。延14万冊の出版です。
昨年の書籍は大変好評で、読者からお礼の手紙をたくさん頂戴いたしました。販売実績は、3,565冊!!
「株式会社ぎょうせい」での出版です。執筆者名が、表紙に入ります。
書籍は、Amazonで販売されます。1項目3ページで執筆に参加できます。
目次
第1章 資産家と経営者が目を通しておきたい法務と税務
■ 特別寄与料と配偶者居住権
■ 小規模宅地等特例と配偶者居住権
■ 農家の相続と特定生産緑地
■ 物納と延納の手続き
■ 相続税の税務調査の対応方法
■ 会社経営者が出来る節税
第2章 不動産をお持ちの方
■ 資産の生前処分(贈与・売却)と遺贈と遺産分割
■ 建築不可物件、売却できない不動産の評価
■ 不動産の現地調査に必要な道具と資料の収集方法
■ 不動産投資における金利交渉ノウハウ
第3章 一般の方が知っておくと参考になる情報
■ 良い投資と悪い投資
■ 民法改正により、契約書に入れた方が良い項目
■ 相談内容に適した専門家の選び方
■ 申請すれば使える便利な制度
募集人数 15名
※1項目から参加できます。原稿の前に執筆者名が記載されます。
申込から原稿提出の流れ
執筆参加1項目以上と書籍申込(書きたい項目ご連絡と書籍数申込)3月23日締切
↓
書籍代支払い 6月27日口座振替 原稿と写真PR提出締切 6月30日
↓
初稿 修正箇所をすべて確認ください。念稿は初稿修正箇所の確認のみです。
↓
書籍完成 9月末もしくは10月初旬予定 Amazon掲載
原稿書き方の注意点
● パクリ原稿厳禁 (他人が作成した文章やホームページの丸写原稿は不可)
● 税制改正、民法改正施行を基に執筆ください。
● 1項目 3ページから15ページ 横書き wordもしくは一太郎を使用
● 1ページ 864字(横32文字×27行 横書き)
● 字句の統一は、「株式会社ぎょうせい」に従います。別紙を配布します。
参加資格
1. 出版から2年間、「法律・税金・経営を学ぶ会」会員を継続すること
2. 締切を守れる方 原稿未提出の場合、出版協力者になります
3. 書き方の注意点を守れる方
4. PRと写真の提出、確認の連絡が期限までにできる方
5. 書籍を一定数以上、お買い上げいただける方
執筆者 ※書籍数のご連絡がない方は、書籍50冊、帯50枚となります。
50冊 330,000円
100冊 440,000円
200冊 550,000円
300冊 605,000円
400冊 660,000円
500~900冊 1冊1,540円
1,000冊以上 1冊1,430円
書籍帯 600枚 77,000円
出版協力者 (原稿未提出の方、原稿を書くのに自信がない方)
100冊 550,000円
書籍帯 600枚 77,000円
お支払い 2022年6月27日口座振替 ※原稿未提出の場合は出版協力者に従います
追加申込 定価×0.8(申込締切以降)
出版参加申し込み後のキャンセルができません。原稿未提出となります。
一般社団法人 法律・税金・経営を学ぶ会書籍一覧
2022年書籍「資産家と経営者のための法務と税務」
書籍 データ
13年連続13冊目書籍 2022年書籍「資産家と経営者のための法務と税務」
- 講師・著者
- 法律税金経営を学ぶ会著
- 構成
- 約300頁
- 出版元
- 株式会社ぎょうせい
- 費用
-
執筆者 ※書籍数のご連絡がない方は、書籍50冊、帯50枚となります。
50冊 330,000円
100冊 440,000円
200冊 550,000円
300冊 605,000円
400冊 660,000円
500~900冊 1冊1,540円
1,000冊以上 1冊1,430円
書籍帯 600枚 77,000円
出版協力者 (原稿未提出の方、原稿を書くのに自信がない方)
100冊 550,000円
書籍帯 600枚 77,000円
お支払い 2022年6月27日口座振替
※原稿未提出の場合は出版協力者に従います - 発売日
- 2022年 9月 1日
お申込みフォーム
2022年書籍「資産家と経営者のための法務と税務」