DVD
税務署にも対抗できる!減額できる雑種地評価
講師沖田豊明氏 (税理士・不動産鑑定士)作成日:2020年 6月 4日 (木)
勉強会参加者のうち、4名が、評価方法を間違っていたことに気が付きました。
税務署と見解が分かれる例、税務署に、どのように説明をすれば対抗出来るか?まだまだ減額が出来ます!!
さらに、ゴルフ場の評価で誤っている例、アスファルトの評価で誤っている例を、実例を通して解説いたしました。
勉強会参加者の声
- 周りの地目との評価、考え方が学べました。久々の沖田先生の講義、力強いです
- コイン方式の駐車場、店舗の駐車場等正確に理解する必要を痛感しておりました
- 個人として利用している場合と法人に一括貸ししている場合を対比し、応用事例を解説いただき感銘をうけました
- 沖田先生の圧巻の講義、とても得をした気持ちになりました
内容
-
- 税務署があえて指摘しない、本当は評価減できる雑種地評価
- 応用事例によって、評価方法が異なる例
- 税理士がよく間違えている評価方法
- 市街化区域内の月極駐車場で、アスファルトをプラスで評価しているのは誤り
- ゴルフ場の評価で、倍率を使って評価している間違った例
- 駐車場として貸している場合
- 資材置き場として貸している場合
- A地を法人に駐車場として一括貸し、B地を月極駐車場として個々に貸している場合
- 複数の利用がなされている場合
- 2以上の地目の土地が、一体として利用されている場合
- 形状、地積の大小及び位置等の関係から、地目の異なる土地を一団として評価・・・留意点
- 相続時に一体利用していたが、相続により相続人ごとに分割した場合
- 共有相続した場合
- 市街化調整区域内の行政上の土地利用規制
- ゴルフ場用地の評価
- ゴルフ場用地に貸している土地の評価
- 近傍地比準価額方式の評価上の留意点
- 比準地目と評価方法との関係
- 周辺が畑の中にある雑種地
- 宅地比準による雑種地
- 現況 グランドとして利用
- 現況 資材置き場として利用
- 雑種地評価 難問の答え
- 評価上の留意点・・・誤りやすい点
- 雑種地という地目のとらえ方
- 雑種地と隣接する土地の評価単位
- 路線価地域における雑種地の評価上の留意点
- 賃借権の目的となっている雑種地(貸地)の評価
- 倍率地域における雑種地の評価上の留意点
- 近傍類似地目の判定と判断要素
- 市街化調整区域内の雑種地の評価
- 近傍宅地比準と近傍農地比準の判断要素
- 判断に迷う調整区域内の雑種地の評価
- 雑種地の地目の判定と評価上の留意点
※DVDは、お申込後、制作に入りますので、キャンセルはできません。
講師講演DVD
税務署にも対抗できる!減額できる雑種地評価
DVD・CD データ
DVD 税務署にも対抗できる!減額できる雑種地評価
- 講師・著者
- 沖田豊明氏 (税理士・不動産鑑定士)
- 構成
- 勉強会欠席者用DVD (収録 約3時間 オフレコは特殊音) 全資料38ページ カラー図解説
- 費用
-
「法律・税金・経営を学ぶ会」会員 20,000円+税(送料・資料代込)
DVD会員 資料代5,000円+税
一般 40,000円+税(送料・資料代込)
会員は毎月27日に口座振替にて、一般の方には振込先をご連絡します。
TEL:03-6856-7477 - 収録日
- 2020年 6月 5日 の勉強会を収録したものです。
お申込みフォーム
税務署にも対抗できる!減額できる雑種地評価