士業と経営者のネットワーク 一般社団法人 法律・税金・経営を学ぶ会

勉強会

HOME勉強会路線価図の作られ方・路線価に納得がいかない場合・倍率地域の判断
8月 15日 (金) 開催  相続オールマスター講座 会員様限定 

路線価図の作られ方・路線価に納得がいかない場合・倍率地域の判断

講師| 山下 太郎氏(国税調査官出身・不動産鑑定士)

作成日:2025年 6月 24日 (火)

相続税の申告の際などに路線価図を見られたことは皆様あるでしょうが、では、その路線価図等がどのように作られているかを詳しく知っている方は多くはないと思います。

今回は路線価図、倍率表の作り方を説明し、路線価図等にどのような要因が反映されているか、路線価格に納得がいかない場合の対処法など、路線価図をより高度に使えるように説明をしていきたいと考えています。

内 容

路線価図等の作り方とその活用方法及び問題点

路線価図の作り方

倍率表の作り方

路線価図に反映されている要因、反映されていない要因

路線価格に納得がいかない場合の対処法

将来の申告の場合

申告する年分の路線価が発表されている場合

評価に固定資産税の路線価を使う必要がある場合

路線価地域と倍率地域の判定が難しい場合

公表前に路線価格を推定する方法

路線価の問題点

国税の路線価と固定資産税の路線価の価格差が大きい場合

誤っている路線価の見つけ方

点としての価額の正しさと面としての価額の正しさ

建築基準法上の道路ではない道に路線価が設定されている場合

路線価で時価を算定できるか?

※講演内容は多少のご変更もございます。東京税理士会には本会より2時間申請をいたします。

- Live配信受講可 - 路線価図の作られ方・路線価に納得がいかない場合・倍率地域の判断

勉強会データ

相続オールマスター講座 路線価図の作られ方・路線価に納得がいかない場合・倍率地域の判断

録音禁止とさせていただきます

開催日
2025年 8月 15日 (金)  - LIVE配信受講可 -
受付 13時50分 ~ 、 時間 14時00分 ~ 16時00分
講師
 山下 太郎氏(国税調査官出身・不動産鑑定士)
場所
新宿区新宿4-3-17 FORECAST新宿SOUTHビルCROSSCOOP 3階
定員
会場 5名 (会員限定) オンライン配信100名
参加費

「法律・税金・経営を学ぶ会」会員:22,000円(資料代込)
プラチナ会員:3名無料
動画会員:無料
一般の方はご入会手続きをお願い申し上げます。
会員は口座振替です。
テキストは、8月11日にお送りする予定です。
動画は2カ月ご視聴できます。テキストはご自身で印刷ください(会場受講を除き)。

申込期限
8月11日(会員限定)
・申込人数が定員に達しました場合は、キャンセル待ちでお受けします。
・地図と受講票は申込いただいた方に1週間前にメールでお送りします。
その他
・申込後に欠席される場合は事務局までご連絡下さい。
・口座振替手続き後、お振込後の会場受講欠席ご連絡は、返金・振替が出来かねますので、当日の資料をお送りさせていただきます。法人会員様は職員様の代理の参加が可能です。

お申込みフォーム

- Live配信受講可 - 路線価図の作られ方・路線価に納得がいかない場合・倍率地域の判断

totop

Copyright c 2025 一般社団法人 法律・税金・経営を学ぶ会 All Rights Reserved.