会社役員における税務上のミスと税理士のリスク
講師| 白井 一馬氏(本会監事・税理士)作成日:New2025年 4月 2日 (水)
会社役員の税務におけるミスと、税理士のリスクを公開いたします。
内 容
実務上よく行われているが、リスクの高い節税手法
信託のミス 税法が対応できているか?
役員給与
完全に節税に失敗した事例
会社法と相続税・法人税・所得税・贈与税の実務における税理士の関与リスク
税理士が関与をして、処分となった事例
税理士が顧客から損害賠償を受けるケース
非上場株式と事業承継
法人への譲渡では、個人売主の立場で評価
会社の不動産に関する事例
オーナーが持つ株式を同族会社に売却したい。相続税評価を売却代金としても問題は無いか?
サブリースの行為計算
節税目的の無理な対策は、痛い目に遭う
会社への貸付金と相続税対策
小規模宅地等特例
組織再編税制のミス事例
一般社団法人
非上場株式の同族区分を議決権のみで判定するのはなぜか?
借入で株式取得をして資産圧縮
マンションの改正と株価評価
自己株を利用した事業承継の失敗例
自己株式の譲渡によるみなし配当特例
信託と自己株式の買い取り
事前確定届け出給与のミス
合意解除した退職給与は相続税の対象か否か?
会社への貸付金と相続対策
清算結了した会社への債権が額面評価すべきとされた事例
解散と期限切れ欠損金
法人成りと小規模宅地等特例
特定同族会社事業用宅地等と賃料の授受
相続税対策としての合併・分割の失敗事例
組織再編と株価への思わぬ影響
顧問税理士が知らなかったため、ミスとなった例
ミスが多い事例 株主総会決議
オーナーの株式
役員退職金の税務
税理士が損害賠償を受ける可能性
取締役に支払う報酬の法的性格
役員退職給与と使用人退職給与の法的性質の違い
会社への貸付金と相続税対策
限定承認、経験したことがない税理士が多く、間違いが多い
※講演内容は、お時間の関係ですべてお話できない場合、多少の変更もございます。
※東京税理士会には本会から2時間申請をいたします。
- Live配信受講可 - 会社役員における税務上のミスと税理士のリスク
勉強会データ
勉強会 会社役員における税務上のミスと税理士のリスク
録音禁止とさせていただきます
- 開催日
-
2025年 7月 18日 (金)
- LIVE配信受講可 -
受付 13時30分 ~ 、 時間 14時00分 ~ 16時00分 - 講師
- 白井 一馬氏(本会監事・税理士)
- 場所
- 新宿区新宿4-3-17 FORECAST新宿SOUTHビル3階CROSSCOOP会議室
- 定員
- 会場 5名 (事前決済順) オンライン配信100名
- 参加費
-
「法律・税金・経営を学ぶ会」会員:資料代16,500円
プラチナ会員:3名無料
動画会員:無料
一般:44,000円(送料・資料代込)
会員は口座振替です。
一般の方はお申込み後1週間以内にお振込みをお願い申し上げます。ご入金を確認後、テキストとオンラインアドレスをお送りします。
2か月の動画ご視聴が可能です。 - 申込期限
-
7月11日(一般は参加費振込まで)
・申込人数が定員に達しました場合は、キャンセル待ちでお受けします。
・地図と受講票は申込いただいた方に1週間前にメールでお送りします。 - その他
-
・申込後に欠席される場合は事務局までご連絡下さい。
・口座振替手続き後、お振込後の欠席ご連絡は、返金・振替が出来かねますので、当日の資料をお送りさせていただきます。法人会員様は職員様の代理の参加が可能です。
お申込みフォーム
- Live配信受講可 - 会社役員における税務上のミスと税理士のリスク