土地評価オールマスター講座
講師| 柴田 健次氏(本会相談役・相続専門税理士)作成日:2024年 11月 21日 (木)
2か月の動画ご視聴が可能です。
実務家が評価する土地評価とは?正しく不動産を評価し、適正な税金の支払いを追求しましょう。
内 容
実務家に必携な土地評価の手順
市販の解説書で評価を行っている初級クラスと実務家の違い
常に不動産鑑定士に土地評価を依頼をしないと評価できない税理士と実務家の違い
ほとんどの税理士は高く評価し、お客様に無駄な税金を支払わせている
倍率方式と路線価方式の選択を間違えてしまう事例
路線価の表示単位と端数処理
正面路線価に2以上の路線価が付されている場合の宅地の評価
鉄道高架部分に路線価が付されていない場合の取扱い
地区区分を間違いやすい事例
特定路線価を設定しないで路地状敷地として評価する場合の留意点
設定された特定路線価に不服申し立てをすることはできるのか
貸宅地
評価単位の考え方
間違いやすい評価単位事例
評価単位を分ける方法
隣接地を所有する相続人が取得した宅地の評価単位
共有地の評価単位
土地評価で用意するべき資料とは
現地調査では何を確認すべきか
国外不動産はどのように評価をするのか
どのような場合に鑑定評価をするべきなのか
総則6項の4要件とは
贈与と不合理分割
宅地が2以上の地区にまたがる場合の画地調整
屈折路に外接する宅地の評価
地区の異なる2以上の路線に接する宅地の評価
2つの路線が直線に近い形で交差している場合の側方影響加算の適用の可否
側方路線に宅地の一部が接している場合の評価
角地の効用を有しない場合の土地の評価
路線価の高い路線の影響を受ける度合いが著しく少ない土地の評価
※東京税理士会には本会より3時間申請をいたします。
勉強会データ
会員様限定 土地評価オールマスター講座
録音禁止とさせていただきます
- 開催日
-
2025年 2月 5日 (水)
- LIVE配信受講可 -
受付 12時50分 ~ 、 時間 13時00分 ~ 16時00分 - 講師
- 柴田 健次氏(本会相談役・相続専門税理士)
- 場所
- 柴田健次税理士事務所(JR神田駅歩4分)
- 定員
- 会場3名 (事前決済順) オンライン配信100名
- 参加費
-
「法律・税金・経営を学ぶ会」会員様限定:16,500円(送料・資料代別)
プラチナ会員:3名無料
動画会員:無料(送料・資料代別)
テキスト 9,900円
送 料 600円(会場受講の方は不要です)
2か月間の動画視聴が可能です。
会員様は、口座振替です。
一般の方は、お手数をおかけしますが、ご入会申込をお願い申し上げます。 - 申込期限
-
2月1日(会員様限定)
・申込人数が定員に達しました場合は、キャンセル待ちでお受けします。
・地図と受講票は、お申込いただいた方に1週間前にメールでお送りします。 - その他
-
・申込後に欠席される場合は事務局までご連絡下さい。
・口座振替手続き後、お振込後の欠席ご連絡は、返金・振替が出来かねますので、当日の資料をお送りさせていただきます。法人会員様は職員様の代理の参加が可能です。