難解な小規模宅地等特例 事例解説
講師 柴田 健次氏(相続専門税理士・本会相談役)作成日:2025年 11月 4日 (火)
難しい小規模宅地特例適用を、事例を通じて解説いたします。
内 容
小規模宅地等の特例の適用要件
被相続人以外の者が建物を所有している場合の特定居住用宅地等の適用面積
主である建物と附属建物がある場合の特定居住用宅地等の特例適否
老人ホーム入居した後に被相続人の居住の用に供した家屋に新たに居住する者がいる場合の特定居住用宅地等特例適否
2以上の居住用宅地等がある場合の特定居住用宅地等特例
間違いやすい事例
砂利敷やアスファルト舗装駐車場の貸付事業用宅地等の特例適否
3年超の特定貸付事業の判定
小規模宅地等の特例 選択替え等の可否
特例事業用宅地等の特例の適用における生計一親族の判断
老人ホーム入居後に建て替えた場合の特定居住用宅地等の特例の適否
相当の対価を得て継続的に行うものに該当するかの判断
賃貸併用住宅に係る配偶者居住権がある場合の小規模宅地等の特例適用面積
小規模宅地等の特例と個人版事業用承継税制の重複適用がある場合の選択面積
受益者連続型信託に関する権利を取得した場合における小規模宅地等の特例適否
共通要件
特定事業用宅地等の特例の適用要件
特定居住用宅地等の特例の適用要件
貸付事業用宅地等の特例の適用要件
特定同族会社事業用宅地等の特例の適用要件
法人が貸付事業と貸付事業以外の事業を行っている場合の特定同族会社事業用宅地等の特例適用面積
法人の事業用に供されていた宅地等の範囲
添付書類
Q&Aで理解する小規模宅地等の実務
小規模宅地等の特例の全体
特定事業用宅地等の特例
特定居住用宅地等の特例
貸付事業用宅地等の特例
特定同族会社事業用宅地等の特例
配偶者居住権と小規模宅地等の特例
利用区分ごとの相続税評価額の算定と面積の計算
建物名義等の要件
二次相続に係る配偶者居住権及び敷地利用権の相続税評価額
※講演内容は多少の変更追記がございます。
難解な小規模宅地等特例 事例解説
DVD・CD データ

DVD 難解な小規模宅地等特例 事例解説
- 講師・著者
- 柴田 健次氏(相続専門税理士・本会相談役)
- 構成
- DVD2枚 収録 3時間 全資料 440頁
- 費用
-
「法律・税金・経営を学ぶ会」会員:27,500円 (資料代込)
DVD会員:月2本無料
一般:44,000円(資料代込)
送 料 600円
先行予約締切11月27日 締切後は定価となり、タイトルの変更がございます。
会員は口座振替です。DVD会員はテキストを書店で購入お願い申し上げます。
一般の方はお申込後1週間以内にお振込みをお願い申し上げます。発送は12月中旬となります。 - 収録日
- 2025年 11月 28日 の勉強会を収録したものです。
お申込みフォーム
難解な小規模宅地等特例 事例解説