通達に書いてない写真と図で理解する雑種地評価
講師 東北 篤氏(国税出身造成費製作者・不動産鑑定士・税理士)作成日:2025年 8月 26日 (火)
複数の写真と図を用いて、難しい雑種地を解説いたしました。
評価通達だけ見てても、答えは出ません。
参加者の声
「国税側の見解と、実務側の見解があって良かったです!!」
「今ややこしい案件を抱えていて、勉強になりました」
「雑種地は難しい!」
「事例がたくさんあって良かった」
「写真と図がたくさんあって、カラー印刷でわかりやすかった」
内 容
写真・図解説 難解な雑種地評価
調整区域とは?都市計画法の知識が必要
税法以外の法律知識が必要!!
雑種地と宅地の混在や私道、公道の評価 集大成
評価通達だけ見ても答えは出ない
国税側の雑種地とは?実務との違い 国税出身の見解
雑種地と宅地が混在する実務的な雑種地評価
評価図面の起こしかた 間口の出し方
想定整形地・奥行の取り方
道の計算をどうするか?
実務で解釈する雑種地とは?
写真と図を使用した難解な雑種地の解説
雑種地の評価と原則
地域別の雑種地評価
市街化調整区域における雑種地の評価
質疑応答事例の表のしんしゃく割合別の評価
50%と30%の違い
開発行為等に係る都市計画法の内容
ゴルフ場の用に供されている土地の評価
遊園地用地等の評価
文化財建造物である構築物の敷地の用に供されている土地の評価
鉄軌道用地の評価
雑種地の賃借権等の評価
定期借地権等の評価 どのように評価するか?
経済的利益の総額は?
差額地代をもらった時
権利金と保証金
複利年金現価率
事例解説
無道路地の貸地、貸家建付地、自用地(雑種地)等が混在する場合
特殊な私道の評価
自用の雑種地の奥に貸家建付地がある場合の貸家建付地評価
評価単位 実務における考え方
文化財建造物である構築物の敷地用に供されている土地及び地積規模の大きな宅地事例
雑種地と宅地に定期借地権が設定された評価
市街地にあるゴルフ場の評価
誤りやすい雑種地の評価
通達に書いてない写真と図で理解する雑種地評価
DVD・CD データ
DVD 通達に書いてない写真と図で理解する雑種地評価
- 講師・著者
- 東北 篤氏(国税出身造成費製作者・不動産鑑定士・税理士)
- 構成
- DVD 収 録 2時間 全資料 73ページ
- 費用
-
「法律・税金・経営を学ぶ会」会員:28,600円(資料代込)
DVD会員:資料代16,500円
一般:49,500円(資料代込)
送 料 430円
会員は口座振替です。
一般の方はお申込み後1週間以内にお振込みをお願い申し上げます。 - 収録日
- 2025年 9月 26日 の勉強会を収録したものです。
お申込みフォーム
通達に書いてない写真と図で理解する雑種地評価