年間920件の相続・贈与税申告から学ぶ最新の対策
講師 花島 宣勝氏(公認会計士・税理士)作成日:2024年 8月 13日 (火)
最新の相続対策と贈与対策をそれぞれの家族に合わせてどのように解決していくか?実務に即して解説致します。
やらない方が良い相続対策・贈与対策も、経験からお話致します。
参加者の声
「相続後のふるさと納税による寄附の効果、初めて知った」
「実務的で、リアルな数字で良かった」
「メリットとデメリットが、その家族構成に分けて説明があり、図解説でわかりやすい」
「声が通って、話し方が良い。発声がよくとおる」
「実務経験の実際のお話を聞くことで、注意点が理解できました」
内 容
贈与件数は800件、相続税申告は年間120件の実績から、最新の相続贈与対策を公開
相続後のふるさと納税の効果、マル秘公開
何もしなかったより税金が3,000万円も有利に
贈与税の申告は、今年は増える
不動産の贈与 相続時精算課税制度
深代税理士法人ならこうする!シリーズ
どこまでお客様から話を聞いて、どのように長いお付き合いをしていくか?
相続問題は、千差万別で、3年に1回は遺言書を見直す
ケーススタディと事例解説
原野を持っている、先代の10年以上経過している未分割の相続問題をどのように解決?
何もしないと、金融機関についてる税理士に全部持っていかれる
数字とグラフで解説する最新の相続・贈与対策
賢明な相続登記術とは?相続登記の義務化
最新相続・贈与対策
登記をしないデメリット
登録免許税の免税措置
相続により土地を取得した方が、相続登記をしないで死亡した場合
登記が必要な墓地
相続人申告登記
相続土地国庫帰属制度 メリットとデメリット
民法ルールの見直し
相続関係の見直し
予備的遺言とは?
父が死亡後の二次相続
正しい遺言書の作成とは?
もめない遺言書を作成する
相続争いをする最近のパターン
遺言書の作成方法 やらない方が良い遺言書の例
遺言公正証書作成
自筆証書遺言におけるデジタル遺言の特性
遺言書を残すメリット
遺言書を残さないデメリット
遺言書作成の流れ
遺言書作成のスケジュール
法定相続分
遺留分とは?
贈与税対策
配偶者居住権とは?
遺言例
年間920件の相続・贈与税申告から学ぶ最新の対策
DVD・CD データ
DVD 年間920件の相続・贈与税申告から学ぶ最新の対策
- 講師・著者
- 花島 宣勝氏(公認会計士・税理士)
- 構成
- DVD2枚 収 録 3時間 全資料 104頁 カラー解説
- 費用
-
「法律・税金・経営を学ぶ会」会員:27,500円(資料代込)
DVD会員:資料代16,500円
一般:44,000円(資料代込)
送 料 430円
会員様は、口座振替です。
一般の方は、お申込み後3日以内にお振込みをお願い申し上げます。ご入金を確認後、領収証を同封の上、発送致します。 - 収録日
- 2024年 8月 23日 の勉強会を収録したものです。
お申込みフォーム
年間920件の相続・贈与税申告から学ぶ最新の対策