DVD
贈与税のグレーゾーン
講師武田秀和氏 (税理士・元国税調査官)作成日:2020年 6月 11日 (木)
贈与税のグレーゾーンを、元国税調査官の武田先生に講演いただきました。
税務調査でも問題となる、「グレーゾーン」の公開です。
民法改正により、大きく変わった贈与の定義をご確認ください。
勉強会参加者の声
- 書面による贈与、公正証書による贈与が否認されるケースをはじめ、贈与と贈与税の奥の深さを解説していただき、濃い内容でした
- 名義だけ、がいかに恐いか、よく理解できました
- 不動産の名義変更と取り消しができる時期と条件など、税理士が相談を受けることが多い内容でした
- 夫婦間の名義財産の認定について、管理運用のみに着眼すると判断を誤ることがわかりました
内容
- まさに、贈与税のグレーゾーン
- 調査で問題となる「贈与か?」「相続財産か?」
- 管理・運用だけでは、所有者としては足りない
- 贈与事実は、贈与税の申告と贈与契約書のみで、判断されるのではない
- 名義書き換えをした不動産における、税理士が行うべき実務上の注意点
- 贈与契約書の作成をアドバイスするのは、無用
- 民法改正により、大きく変わった贈与の定義
- 調停で争いになっている事例で、生前贈与ではなく、相続財産となった場合の実務
- 相続税法における贈与税と民法
- 相続税法における贈与
- 贈与税の申告が無い場合、贈与事実がなかったことになるか?
- 相続財産とは何か?
- 名義財産とは何か?
- 預貯金の帰属について
- 名義財産に対する課税庁のスタンス
- 相続税調査における名義財産
- 財産の名義の変更があった場合
- 名義財産の創出
- 名義預金の判定
- 名義預金の調査
- 名義株
- 法人税法の取扱い
- 名義株の問題
- 名義株と贈与株
- 名義株のチェック
- 名義株の判定
- 名義株の整理
- 相続開始前3年以内の贈与加算とは?
- 3年以内の贈与加算で、間違えが多いケース
- 贈与ではなく、借入金にしておくのは、妥当な判断か?
- 贈与税を避けるために、あらゆる対策を施して、税務調査で指摘される点
- 贈与税は、無申告がばれた時に最も恐ろしい税金
※DVDは、お申込後、制作に入りますので、キャンセルはできません。
贈与税のグレーゾーン
DVD・CD データ
DVD 贈与税のグレーゾーン
- 講師・著者
- 武田秀和氏 (税理士・元国税調査官)
- 構成
- 勉強会欠席者用DVD (収録 約3時間 オフレコ無し) 全資料71ページ
- 費用
-
「法律・税金・経営を学ぶ会」会員 25,000円+税(送料・資料代込)
DVD会員 資料代5,000円+税
相続オールマスター講座17期生5,000円+税
一般 35,000円+税(送料・資料代込)
会員は毎月27日に口座振替にて、一般の方には振込先をご連絡します。
TEL:03-6856-7477 - 収録日
- 2020年 6月 12日 の勉強会を収録したものです。
お申込みフォーム
贈与税のグレーゾーン