今までにない勉強会 通達の前に現地の正しい測り方 有益な資料の収集方法と正しい土地評価の出し方
講師東北篤氏 (税理士・不動産鑑定士・元大阪国税局・資料調査課出身)作成日:2018年 12月 7日 (金)
いままでにない勉強会を開催しました。
通達には「間口はどこから測って、道路中心線はどこから測る」ということは書いてありません。 それでは正しく評価するにはどうしたらよいでしょうか?
地図がなければ作図しなければいけません。
公図で評価をだしていた方は、一から勉強しなおす必要があります。正しく評価しなければ、損害賠償は当然です。
10センチ違えば、税額が数千万違う地域もあります。
机上で評価をしている税理士の申告書は、さらに税金を下げられます。</p?
現地で土地建物を測る道具や作図に使用する道具「ウォーキングメジャー」「三角スケール」「字消し板」「コンベックス(測量計)」「三角定規」「方眼トレーシングペーパー」等一部紹介、作図方法と、どのように使えばよいか、を公開しました。
東京の先生がお話にならないような現場の実務の話を、つっこんで、お話いたしました。
電卓を使用して、実際に評価明細書を作成いただきます。
日頃、ソフトに頼り切っている方は、正確な評価の出し方を学ぶことができます。 資料は、5種類使用します。
評価に必要な基礎資料の見極めから評価明細書の作成方法について実地に解説しました。
勉強会参加者の声
- 「初めて聞く話が多く、大変参考になった」
- 「大変勉強になりました。指定容積率など、詳しく聞きたい」
- 「演習を実践することで、評価明細書の計算方法が理解できました」
- 「土地建物の価格の調査について、極めて具体的な内容で、参加して本当によかった」
- 「大変参考になりました。仕事にやくだてたいと思います」
- 「実際の道具等も見せていただき、大変参考になりました」
- 「東北先生の次回の講義を楽しみにしています。市役所での情報収集がより明確になりました」
- 「次回の東北先生の勉強会、参加します」
- 「こんな勉強会はなかった。通達を学んでも、正しい土地評価ができていないことがよくわかった」
- 「資料の収集法がとても役にたった。また参加したい」
- 「作図の仕方が勉強になった。ぜひ実践したい」
- 「面白い勉強会だった。また参加します」
内 容
土地評価を正しく出すには、通達の前に、現地の測り方を学ぶ必要がある
間口はどこから測って、道路の中心線はどこから測るか、通達にのっているか?
通達にのっていなければ、現地はどうやって測ればよいのか?
正しい土地評価に必要な道具と作図の仕方を公開
地図がなければ作成しなければいけない
公図で評価をしていた税理士の申告書は、さらに税額を下げられる
正しい土地評価をしなければ、損害賠償は当然
評価は、税理士の仕事
土地評価明細書基礎計表を実際に計算の上、作成
土地および土地の上に存する権利の評価明細書第1表と第2表を作成
写真を使って現地の評価方法、測り方を公開
蔭地名人(正確に作図ができるソフト)の使い方を公開
三大都市圏主要都市(東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪)の担当窓口が一目でわかる役所調査便覧を公開
不動産鑑定士にしかわからない役所で請求する有益な資料の請求方法
現地の正しい測り方
現地でどこを見て、道路は、どこから測り始めればよいのか?
それぞれの地域で異なる評価方法など、現場でしかわからない実務を解説
評価資料をそろえる場合、資料はどこで収集できるか調べてから評価しないと、無駄足に
評価に必要な資料の収集方法、内容の正確性等を解説
現地確認の方法から申告書に添付する「土地及び土地の上に存する権利の評価明細書」とそれに添付する資料について解説
国税と固定資産税の評価単位の相違について解説
講師の長年の国税勤務経験から参考になる話
※DVDは申込後、制作に入りますので、キャンセルはできません。
※CPEは本人様から申請いただければ3時間認定となります。
講師プロフィール
DVD「評価は税理士の仕事 正しく評価しなければ損害賠償は当然 ここが違う!プロが教える土地評価の要諦」
今までにない勉強会 通達の前に現地の正しい測り方 有益な資料の収集方法と正しい土地評価の出し方
DVD・CD データ
DVD 今までにない勉強会 通達の前に現地の正しい測り方 有益な資料の収集方法と正しい土地評価の出し方
- 講師・著者
- 東北篤氏 (税理士・不動産鑑定士・元大阪国税局・資料調査課出身)
- 構成
- 勉強会欠席者用DVD (収録 約3時間) 全資料32ページとスライド解説 オフレコ特殊音入
- 費用
-
「法律・税金・経営を学ぶ会」会員16,500円(送料・資料代込)
DVD会員 月2本無料 テキスト書店購入
一般 38,500円
相続オールマスター講座13期生 5,500円
会員は口座振替にて、一般の方はお申込み後3日以内にお振込をお願い申し上げます。ご入金確認後、領収証を同封の上、発送いたします。 - 収録日
- 2018年 12月 7日 の勉強会を収録したものです。
お申込みフォーム
今までにない勉強会 通達の前に現地の正しい測り方 有益な資料の収集方法と正しい土地評価の出し方