勉強会欠席者用DVD
新事業承継税制の活用方法と賃貸併用住宅計画についての疑問点
講師松田茂氏 (税理士)作成日:2018年 8月 15日 (水)
勉強会参加者の声
- 事業承継税制は足が長いので注意が必要ですね
- 一括借り上げは事例があり、迫力がありました
- サブリース、事業承継とも、とても有用な内容でした
- 新事業承継について、いろいろな研修を受けましたが、その中で一番明快で、わかりやすい説明がなされていました
- 新事業承継で重大ミスを防ぐ上で、必聴の講義だと思います。大変勉強になり、出席して本当によかったです
- サブリース、一括借り上げの落し穴について、収支計画、不動産所得などに区別して、よくある重大な落し穴を説明し、本当に残るお金とサブリースの本当の手数料を明らかにして頂き、目からうろこでした
新しい事業承継税制、実際にはどのように活用すれば良いのか?
経営者への説明方法と実務を公開します。
賃貸併用住宅計画の手残り金額を計算して実際に経営が成り立つのか? 検証しました。
内 容
- 賃貸併用住宅計画についての疑問点
- アパート経営のメリット・デメリット
- 本当に残るお金(一括借り上げの場合)
- 事業承継税制を活用して、税理士がアドバイスをしないと社長が大損することになるかもしれない
- 事業承継税制は、どのように活用すれば良いのか?
- 経営者への説明方法と実務への対応方法
- 相続税対策の失敗例 賃貸経営、保険の選択ミス、法人・個人の選択ミス
- サブリース・ハウスメーカーの違いと落し穴(完全オフレコ)
- 自社株対策、事業承継の上手な進め方、相続による株式の分散リスク
- 中小企業社長の相続税対策
- 相続発生から申告までの手続きと書類の集め方
- 税務調査における預金の実態
- 相続税の税務調査対応
- 更正の請求は、どのような場合にできるのか?
- 相続があった年以降の譲渡と、通常の譲渡申告注意点
- 税理士が間違えやすい選択ミス、更正の請求ができず損害賠償になるケースもあります。
- 納税者に不利な選択をしてしまっていないか、今一度ご確認ください。
※DVDお申込後は、DVDの制作をいたしますので、キャンセルができませんので、ご了承の上、お申込みください。
※CPEには本人様から申請いただければ認定となります。
講師プロフィール
- 講演DVD「相続税対策の失敗例 節税をする時は他のリスクを考える」
新事業承継税制の活用方法と賃貸併用住宅計画についての疑問点
DVD・CD データ
勉強会欠席者用DVD 新事業承継税制の活用方法と賃貸併用住宅計画についての疑問点
- 講師・著者
- 松田茂氏 (税理士)
- 構成
- 勉強会欠席者用DVD (収録 約3時間 オフレコは削除もしくは特殊音) 書籍307ページと資料43ページ
- 費用
-
「法律・税金・経営を学ぶ会」会員限定 16,000円+税(送料・資料代込)
DVD会員 資料代 6,000円+税
一般の方は入会と同時にプレゼント致します。
会員は毎月27日に口座振替にて、一般の方には振込先をご連絡します。 - 収録日
- 2018年 8月 21日 の勉強会を収録したものです。
お申込みフォーム
新事業承継税制の活用方法と賃貸併用住宅計画についての疑問点