費用対効果の悪い例 確定申告だけの税理士費用 確定申告だけでは解決できない税金とキャッシュフローと借金との関係性
講師渡邊 浩滋氏 (税理士・司法書士)作成日:2016年 6月 8日 (水)
大家さんが渡邊先生の講演を聴いたら、顧問税理士を変えたくなるだろうなぁ、と思う内容でした。
確定申告だけ税理士に依頼している人、自分で申告している人は、この機会に見直してください。
会計事務所側も、年1回の契約形態を見直すべきです。終わったことの申告だけでは節税アドバイスは絶対にできません。
<勉強会参加者の声>
「比較による説明で、具体的にその差がわかり、理解しやすかった」
「大家業での管理・運営・借入等に関して疑問が解消し、頭整理できました」
「豊富なシミュレーション事例参考になりました」
「シミュレーションの重要性、再認識しました」
「また機会があれば受講したいです」
「大変参考になりました。これからの仕事に役立てたいと思います」
年1回の確定申告だけでは、借金の残高、全資産の把握、キャッシュフローを確認し、トータル的な節税のアドバイスをもらうことは不可能です。
毎月、顧問料を会計事務所に支払い、定期的に、全資産の把握とキャッシュフロー・売上と経費のバランスをチェックする必要性を公開いたします。
会計事務所側も、年1回だけ、お客様から書類を受け取り、ただ確定申告するだけでは、お客様満足は与えられません。
無料相談では、間違ったアドバイスをしてしまうこともあります。
専門家側、顧問料を支払う側にも、重要な内容です。
ぜひお聴きください。
内 容
節税するより、税金を支払ってしまった方が得なケース
年1回だけ、確定申告時期に税理士に申告を依頼している費用対効果の悪い例
確定申告から何が学べるのか?
税金計算より重要なのはキャッシュフロー計算
所得がいくら残ったかより、現金がいくら残ったかが重要
今年儲かった、損したなどの短期の視点ではダメ
賃貸経営で節税対策が必要な理由
必要経費と支出のずれ
キャッシュフロー計算表を作成する
デッドクロスに注意
減価償却は定額法・定率法どちらが有利?
即時償却できる太陽光発電はお得か?
太陽光発電の税制上の特例
即時償却は、節税になるのか?
不動産を購入するなら、個人か法人どちらが得か?
不動産投資の節税の落とし穴
土地負債利子
個人と法人デメリットで比較
売却利益を調整しやすい法人
キャッシュフロー改善への道筋
いくらお金は残っているのか、わかっていますか?(事業用とプライベートの通帳を分けていない)
会計事務所の重要な役割とは?
収入を増やす
物件別稼働率表
比較することで見えてくるもの
支出を減らす
その支出は費用対効果と合っていますか?
借入期間とキャッシュフローの関係
返済期間20年金利2%と25年金利3%の比較
経費を使うことが節税になるのか?
節税の種類
確定申告だけでは、大きな節税はできない!
課税の繰り延べの正しい使い方
デッドクロス対策のために物件購入は有効か?
お金が出ていかない節税とは?
法人による借入とキャッシュフローの関係
法人に借入の場合には、費用に注意
アパート経営失敗から学んだこと
確定申告時期に領収証だけ会計事務所に送って申告をしても、税金や借金の問題は解決できない!
賃貸経営のライフサイクルとは
毎月顧問契約をして、借金の返済を含め、収支がうまく回っているのか?今期の目標売上は達成できたのか?まで、きちんと相談する必要がある
修繕積立金の積立て方
社会保険加入にどのように対応していく?
お金が無い原因と対策
会計事務所側も、お客様が本当に困っていることを聞き出してあげる時間と、契約形態が必要!
無料相談では、資産全体の話が出来ないので、専門家も間違ったアドバイスをしてしまうことがある
相談料は、きちんと請求し、相談者は相談料を支払うべき
事業の上半期の数字の見直しと、確定申告を会計事務所に依頼し、常に収支のバランスが取れているか?税理士と経営者両方で、定期的に確認する必要がある
相談料、顧問料をケチっていると、収支は改善されないどころか、無駄な税金や費用を支払うことになる
年1回会う、もしくは資料を送るだけの契約では、会計事務所もお客様も不満しか残らない
年を越してしまったら、専門家に相談しても、もう遅い
借金・税金を含めたキャッシュフローと資産全体を見る重要性
※CPEは、2時間30分自己申請可能です。
※DVDはお申込み後、制作に入りますので、キャンセルはできません。
講師講演DVD
DVD「固定資産税改正前に交渉するのがベスト 相続税評価と固定資産税評価の違い」
DVD「不動産所得者の確定申告と共有名義・未登記不動産の問題点」
費用対効果の悪い例 確定申告だけの税理士費用 確定申告だけでは解決できない税金とキャッシュフローと借金との関係性
DVD・CD データ
DVD 費用対効果の悪い例 確定申告だけの税理士費用 確定申告だけでは解決できない税金とキャッシュフローと借金との関係性
- 講師・著者
- 渡邊 浩滋氏 (税理士・司法書士)
- 構成
- 勉強会欠席者用DVD (収録 約2時間半) 全資料50ページ オフレコはございません
- 費用
-
「法律・税金・経営を学ぶ会」会員 13,200円(送料・資料代込)
DVD会員 月2本無料
一般 29,700円(送料・資料代込)
会員は毎月27日に口座振替です。
一般の方はお申込み後3日以内にお振込みをお願いいたします。ご入金確認後領収書を同封の上、1週間以内に発送いたします。 - 収録日
- 2016年 6月 15日 の勉強会を収録したものです。
お申込みフォーム
費用対効果の悪い例 確定申告だけの税理士費用 確定申告だけでは解決できない税金とキャッシュフローと借金との関係性